TOP
案件紹介
技術紹介
グローバルパートナー
News
案件紹介
首都圏
幕張新都心エリアにおける住民の方々との共創活動
団地の情報配信によるQOL(生活の質)の向上
地域アプリを中心とした住民の生活向上
バーチャル銀座
中部
バーチャル都市空間を活用した地域の関係人口倍増
ドコモとコムウェアとインフロニアがめざす新たな道路運営の経営管理モデル"Digital Twin Road Management"構想
高齢者の介護予防に向けたAIの豊田市実証実験
関西
バーチャル技術を活用したZ世代向けの新たなファッション体験
<防災>AIによる河川の見守りサービス
<交通>公共交通のデジタル化人流・交通データの活用
<介護>高齢者見守り非接触センサー
モバイル空間統計®︎を活用したまちづくりDX
オープンイノベーションオフィス
九州
五島市との移住・観光促進実証
技術紹介
マルチモーダル興味認識によるオンラインコミュニケーション支援
音声からのこころの状態の推定
話し言葉音声認識、話し方可視化による会議支援
AIとの対話でお客様さまビジネスを支援する自然対話プラットフォーム
世の中をリアルタイムに解析する5G×MECを活用した動画像認識エンジン
dポイントクラブ会員一人ひとりに寄り添い、社会を豊かにする顧客理解エンジン
グローバルパートナー
News
TOP
案件紹介
幕張新都心エリアにおける住民の方々との共創活動
地域活性アプリの導入実証
実証終了
地域活性アプリの導入実証
by ドコモ
ベイタウン
ベイパーク
#シビックプライド
#暮らし
市民参加型まちづくりの評価実証
近年、新しい生活様式やリモートワークの普及による住む地域・まちに関わる時間の増加、SDGsやサーキュラーエコノミーといった持続的で循環可能な取組みに対する意欲感心の高まりなど、人々の生活に対する意識に変化が起きています。
NTTグループは、地域やまちのさまざまな課題解決のため、自治体や企業などと協業を進めてきました。
その一環として、NTTとNTTデータは、こうした変化に着目し、市民のまちに関する発信や行動をスマホアプリ「みんなのスマートシティ(以下:みんスマ®)」を通じて可視化、共有することで、新たなまちづくりを加速させる取組みを2020年より始めています。
NTTドコモは、これらの取組みを支援するため、幕張地域におけるアプリの普及促進に努めています。
「みんスマ」アプリ導入実証
2023年1〜3月
地域に関わる人々をつなぐ
みんスマは、まちと人との接点となり、みんなでまちを盛り上げるアプリです。まちに関わるハードルを下げ、まちづくりをより面白く、まちをより楽しくすることをめざしています。
今回の実証実験で主に活用する
「地域クエスト機能」
は、地域に関わる市民や生活者と、地域企業をつなぐことで双方の課題を解決し、まちの課題をクエストとしてゲーム感覚で気軽に体験することをコンセプトにしています。クエストにおいて市民はみんスマアプリ内で企業が登録したまちの課題に対し、写真を撮影してアプリ内に投稿し、クエスト体験の中でまちの魅力や新情報を交換することができます。
例えば、
「お勧めグルメを投稿しよう」
といったクエストを企業が登録し、市民は地域の自分のお気に入りのグルメの写真を撮影、投稿することでクエストごとに決まったバッチをもらうことができ、投稿数に応じてバッチのグレードが上がっていく仕掛けになっています。
クエストをプレイすることで、市民は暮らしの安全・快適・充実、まちの居心地の良さを醸成します。課題を登録した法人は市民の回答をもとにして自社サービスの改善・提供や景観・施設の保全が可能となります。双方の課題を解決することで、地域市民・法人の両側面からまちや暮らしをよりよくしていくことができます。
詳しい情報はこちらをご覧ください。
・
プレスリリースへ
・
みんなのスマートシティ HPへ
みんスマのダウンロードは下のQRコードから!
※QRコードは、株式会社デンソーウェーヴの登録商標です。
みんスマのダウンロードは下のアプリストアから!
プロジェクト進捗
2023.03
実証活動を終了しました。
2023.01
実証活動を開始しました。
私たちと共に幕張の未来を創りませんか?
・幕張で新しいことに取組みたい個人、組織、法人のみなさま
・ドコモの技術を使った実証参加に興味をお持ちの方
・幕張における"Well-being"を考えることに興味がある方
以下メールアドレスまでご連絡ください。
makuhari-contact@ml.nttdocomo.com