暮らし

幕張新都心エリアにおける住民の方々との共創活動

幕張新都心エリアは、産学官民それぞれが活発にまちづくりに関わるエリアです。

ドコモは住民の方々との対話や地域向けのアプリケーションの提供を通じて、住民の方々がこの地に住み続けたいと感じられるようなフィールド構築を進めていきます。

当エリアにおける活動情報

当地域における活動発信SNS

LINE

LINE 公式アカウント
「幕張PRESS」

幕張PRESSではLINEユーザーに対して、幕張地域の地域情報を発信しております。
各種プロジェクトの情報だけでなく、幕張地域ならではの情報をみなさんにお届けします。
友達登録で毎日がちょっと楽しくなるかも。

arrowLINEで幕張地域の情報GET
幕張PRESS 幕張PRESS

幕張新都心地域での活動ビジョン

「ドコモって携帯電話の会社だよね?」
「d払いやdマガジン使ってるよ!」
など、すでにドコモサービスを知っている、使用されている方もいらっしゃるかもしれません。

そんなドコモの一部門であるR&Dでは、デジタル技術やハードウェアの研究開発を通じて、お住まいのみなさまと近未来のスマートシティを作っていく、いわば「まちづくり」に取組んでいます。

これまで幕張では、
・サイバー空間で未来の混雑、交通渋滞を予測し快適な移動をサポートするMaaS
・一人ひとりの健康状態や嗜好を理解し、家族のように寄り添ったアドバイスで健康行動を促すことで、病気を未然に防ぐフレイル推定技術
を実証提供し、よりよい暮らしを住民の方々と探ってまいりました。
AI運行バス 活動ビジョン

イベント情報

2022年12月11日
Well-being Lab@BAY-PARK #2
2022年10月15日
Well-being Lab@BAY-PARK #1

実証プロジェクト紹介

以下では実証フィールドとしての幕張地域にてドコモが取組む実証プロジェクト、また地域・住民の方々が行うよりよい街を作る活動を合わせて紹介しています。

これからの幕張を形作っていくさまざまなプロジェクトの様子をぜひのぞいてみてください。

地域発プロジェクトとして掲載されたい方は以下のお問い合わせよりお気軽にご連絡ください。
  • 幕張健康維持活動評価実証
    幕張健康維持活動評価実証
  • 地域活性アプリの導入実証
    地域活性アプリの導入実証

  • プロジェクトは随時追加されますので、お楽しみに!

    住民の方々との共創活動
    - Makuhari Co-Creation -

    みなさんは「リビングラボ」(Living Lab)という言葉をご存知ですか?

    リビングラボとは、実際の生活に寄り添って新しいサービスや商品を生み出す場のことです。ドコモではここ幕張をリビングラボとして、住民の方々からの声を実際にお聞きするコミュニティ、”Makuhari Co-Creation”を運営しています。

    みなさまにドコモの技術を使った実証サービスをただ使っていただくだけではなく、地域の方々の「こんなサービスがあったらいいのに」に寄り添うことのできる、共創をめざしてドコモは活動していきます。

    リビングラボ

    No.01
    Makuhari Co-Creation@ベイタウン

    幕張ベイタウンは京葉線 海浜幕張駅の南東側に位置しており、かつての計画的なまちづくりによってヨーロッパのような街並みが広がります。地域では住民の方々が運営するお祭りや朝市が開催され賑わいにあふれます。

    本地域では、高齢者の方々が気軽に外出できるようなモビリティや、マンション内での助け合いなど、住民発のプロジェクトをともに進めつつ、その輪を広げる活動を進めています。

    arrow詳しくみる
    Makuhari Co-Creation@ベイタウン Makuhari Co-Creation@ベイタウン

    リビングラボ

    No.02
    Well-being Lab@ベイパーク

    幕張ベイパークは京葉線 海浜幕張駅の北東側に位置しています。2019年に街開きされ、住宅だけではなく飲食店、娯楽施設がたくさん詰まった、新しく活気あふれるエリアです。

    本地域では、ベイパーク住民が主導するエリアマネジメント組織 B-Pamさまと連携し、”Well-being”をキーワードとした一連のワークショップを実施しています。活動的な方々も多いこの地域で、これからの幕張を創る種が生まれようとしています。

    arrow詳しくみる
    Well-being Lab@ベイパーク Well-being Lab@ベイパーク

    地域活動

    No.03
    ドコモスマホ教室 in ベイタウン・ベイパーク<特別版>

    「スマホ教室」と「もしもし会」を通じて、みなさんの普段の生活や地域における課題を探索し、解決策を検討していきます。

    <スマホ教室>
    幕張地域の住民向けに、スマホの使い方やお子さま向けのプログラミング教室などを実施。スマホを活用した、課題解決を促進。

    <もしもし会>
    スマホをキーワードとした、よろず相談会を実施。お悩み相談を通じて、利用者に寄り添った課題解決をめざす。

    arrow詳しくみる
    ドコモスマホ教室 in ベイタウン・ベイパーク<特別版> ドコモスマホ教室 in ベイタウン・ベイパーク<特別版>

    担当者

    宮本 昇

    宮本 昇
    MIYAMOTO NOBORU

    クロステック開発部
    株式会社NTTドコモ
    宮本 昇

    塚尾 昌浩
    TSUKAO MASAHIRO

    クロステック開発部
    株式会社NTTドコモ

    関連する案件紹介

    活用されている技術紹介

    私たちと共に幕張の未来を創りませんか?
    ・幕張で新しいことに取組みたい個人、組織、法人のみなさま
    ・ドコモの技術を使った実証参加に興味をお持ちの方
    ・幕張における"Well-being"を考えることに興味がある方

    以下メールアドレスまでご連絡ください。
    makuhari-contact@ml.nttdocomo.com